天然水へのこだわり
プレミアムウォーターは、非加熱処理による、自然そのままのおいしい天然水です。
「富士吉田」「北アルプス」「朝来」「金城」「南阿蘇」の厳選された5つの採水地からお届けします。
世界遺産の富士山が生み出す、
高品質の天然水
採水地:富士吉田
毎日の健康維持をサポート。
理想的なミネラルバランスにバナジウムと亜鉛を含有。
採水地 : 富士吉田の原水は、富士山麓の地下約200メートルにある「玄武岩地層」によって60年以上(※)もの長い年月をかけてじっくりろ過された自然の恵みそのままのおいしさを持つナチュラルミネラルウォーターです。
天然水には4大ミネラル成分といわれるカルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムが理想的なバランスで含んでおり、その他ミネラルであるバナジウムと亜鉛が溶け込んでいます。
※地球科学研究所しらべ(2019年7月)


富士吉田(12Lボトル):水成分量
四大ミネラル100mlあたり | ナトリウム | 0.68mg |
---|---|---|
カルシウム | 0.64mg | |
マグネシウム | 0.22mg | |
カリウム | 0.12mg | |
その他ミネラル1,000mlあたり | バナジウム | 91μg |
亜鉛 | 10μg | |
水質1,000mlあたり | 硬度 | 25mg |
溶存酸素 | 8.2mg | |
pH値 | (弱アルカリ性)8.3 |
3,000m級の北アルプス山岳が連なる
「北アルプス一番街」
採水地:北アルプス
※この商品は配送先が北海道の方に限ります。
アーモンドやブロッコリーなどにも含まれる硫酸塩と呼ばれる「サルフェート」や、
皮膚や毛髪など体のさまざまな部位に含まれている「シリカ」を含有。
四季折々の表情が美しい高瀬渓谷や多くの名湯、黒部ダムに繋がる山岳観光ルートの玄関口としても有名な採水地です。
長野県大町市は3,000m級の北アルプス山岳が広がり、清冽な河川や天然湖などの水資源に恵まれています。清らかで澄んだ湧水は水道水としても使われ、「水が生まれるまち」と言われています。
北アルプスのお水は雪解け水が5つの砂岩層を通ってろ過され、長い時間をかけてミネラルが溶け込んだ天然水です。地下約200mよりくみ上げられた自然のおいしさそのままのお水には、シリカやサルフェートが含まれています。


北アルプス:水成分量
四大ミネラル100mlあたり | ナトリウム | 0.56mg |
---|---|---|
カルシウム | 0.83mg | |
マグネシウム | 0.19mg | |
カリウム | 0.11mg | |
その他ミネラル1,000mlあたり | シリカ | 27mg |
サルフェート | 5mg | |
水質1,000mlあたり | 硬度 | 29mg |
溶存酸素 | 8mg | |
pH値 | (弱アルカリ性)7.1 |
天空の城「竹田城跡」で有名な
採水地「朝来市」
採水地:朝来
様々な地層によってじっくりとろ過された天然水。
コウノトリやホタルが生息するだけでなく、日本のマチュピチュと呼ばれる天空の城「竹田城跡」がある場所で有名な採水地です。朝来の天然水には4大ミネラルのほかに、皮膚や毛髪など体の様々な部位に含まれる「シリカ」、アーモンドやブロッコリーなどにも含まれている、硫酸塩と呼ばれる「サルフェート」が含有されています。
中国山地の東部に位置する中山間地域である朝来市。市域の84%を占める1,000m級の山々に囲まれた大自然が育んだ天然水を地下約80mからくみ上げています。冬季の降雪や、北陸・山陰型の気候区分により降雨量の多い朝来市。降り注いだ雨は朝来市の山々を形成する岩質、花崗岩、変成岩、安山岩、流紋岩などの様々な地層によってじっくりとろ過された天然水となります。


朝来:水成分量
四大ミネラル100mlあたり | ナトリウム | 1.3mg |
---|---|---|
カルシウム | 1.3mg | |
マグネシウム | 0.3mg | |
カリウム | 0.1mg | |
その他ミネラル1,000mlあたり | シリカ | 14mg |
サルフェート | 10mg | |
水質1,000mlあたり | 硬度 | 45mg |
溶存酸素 | 7.8mg | |
pH値 | (弱アルカリ性)7.1 |
島根の青い海と緑の大地が育んだ
100%天然水
採水地:金城
地下約700メートルで、ミネラル物質を含む
花崗岩でゆっくりろ過された、硬度83mg/Lの軟水。
採水地:金城の天然水は炭酸水素イオン、シリカ、サルフェートを含有しているのが特徴です。サルフェートとは、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルと硫酸基が結合した硫酸塩のことです。食べ物ではアーモンドやブロッコリーなどにも含まれている成分で、温泉に含まれる成分の一つとしても知られています。


金城:水成分量
四大ミネラル100mlあたり | ナトリウム | 1.3mg |
---|---|---|
カルシウム | 3.2mg | |
マグネシウム | 0.077mg | |
カリウム | 0.12mg | |
その他ミネラル1,000mlあたり | 炭酸水素イオン | 120mg |
シリカ | 40mg | |
サルフェート | 16mg | |
水質1,000mlあたり | 硬度 | 83mg |
溶存酸素 | 8.5mg | |
pH値 | (弱アルカリ性)8.0 |
日本名水百選・平成名水百選の地
「熊本県 南阿蘇村」
採水地:南阿蘇
皮膚や毛髪など体のさまざまな部位に含まれているシリカを含有。
熊本県南阿蘇村は阿蘇カルデラ南部に位置し、毎分60トンといわれる湧水が地底から吹き上げられている「水の里」として知られています。阿蘇五岳に降り注ぐ多くの雨雪が、阿蘇の地下層でゆっくり磨かれ、ミネラルを吸収した天然水になります。
南阿蘇でしか飲む事のできない自然そのままの、やわらかく優しい風味をご自宅でお楽しみください。皮膚や毛髪など体の様々な部位に含まれるシリカという成分を含有しているのが特徴です。


南阿蘇:水成分量
四大ミネラル100mlあたり | ナトリウム | 0.54mg |
---|---|---|
カルシウム | 0.89mg | |
マグネシウム | 0.33mg | |
カリウム | 0.32mg | |
その他ミネラル1,000mlあたり | シリカ | 49.7mg |
水質1,000mlあたり | 硬度 | 36mg |
溶存酸素 | 10.5mg | |
pH値 | (弱アルカリ性)7.5 |